香港&マカオ旅行記 ② 「 マカオ半島散策 ( マカオタワー / 教会めぐり ) 」 2010/01/10(日) *
聖ポール天主堂跡 ( ファサード ) を見、

天主堂跡の脇にある 旧城壁 を見、

マカオ一有名な広場・ セナド広場 へ。

1月なのに何故かクリスマスツリーが、がっつり残っています。
セナド広場に限らず、マカオの至る所にクリスマスの飾り付けが残っていました
ガイドさん曰く、中国は旧正月が始まるまではクリスマスの飾りを残したままにしているそうです。不思議な感じでした
続いては、ぐるぐる巻きの巨大線香でお馴染みの 媽閣廟 へ。


この線香が中国っぽくてときめきます
まだまだマカオ半島散策は続きます。
続きましては、あの マカオタワー (100HKD = 1280円 / 2010年1月現在)へ。

タワーから出来るバンジージャンプの中では世界最大の高さを誇るということで
よく日本のバラエティ番組の罰ゲームで利用されているマカオタワーです。
なんでもバンジーで飛び降りた後のゴムのリバウンドは100メートル分くらいあるそうです。ヒィィィ
バンジージャンプをした日本の芸能人の写真もいっぱい飾られていました。
松●ケンイチ君やロ●ブー亮や、錦-戸君などなど。
そして運が良ければ、実際にバンジーする人を見ることも出来ます。
私たちが行った時は偶然、日本人の方がバンジージャンプする時でしたので、しかと見ることが出来ました
バンジーをする前にその男性の方と少しお話することが出来たのですが、
なんでも社員旅行でマカオに来ていて
会社のノリで新入社員ということでバンジーに挑戦させられる事になったそうです(笑)。
バンジージャンプの飛び降りる台はマカオタワーの 61階 にありますが、
58階 の窓から飛び降りる姿を目撃することが出来ます。
58階でもちゃんとアナウンスで 「 3、2、1 」 と合図してくれるので、見逃さずに見る事が出来ました。
バンジー激写

バンジーする人を撮るのなんてこれが最初で最後かもと思います。いい記念になりました

その後、マカオタワーの1階の左手奥にあるパン屋さんでマカオ名物・エッグタルトを食しました

美味しかったです~
旅行中に計3回エッグタルトを食べましたが、一番ここが美味しかった気がします
マカオには世界遺産に登録されている教会が山ほどあります。
そんなわけで、ここからは世界遺産の教会メドレーです




まず最初に、白黒流線模様が美しい広場・ 聖ドミニコ広場 に建つ 聖ドミニコ教会 ( 無料 ) へ。




イタリアやフランスにある教会と違って、マカオの教会は淡い黄色ベースのものが多かったです。
その色味のためか、中がとても明るく感じました。
パステルカラーが何とも言えず美しいです。
続いては、聖オーガスティン教会 ( 無料 ) へ。


こちらも淡い黄色を基調とした教会でした。
更に続いては、聖ローレンス教会 ( 無料 ) へ。





こちらの教会はステンドグラスが一番美しかったです。
マカオの教会の多くが淡い黄色主体の中、ローレンス教会は天井が淡い水色というのは非常に珍しかったです。
空みたいで綺麗でした。
更に更に続きましては、聖ヨセフ教会 ( 無料 ) へ。




教会の一部がドーム状になっているのが大きな特徴です。
立派なパイプオルガンもありました。
更に更に更に続いては、カテドラル ( 大堂 ) ( 無料 ) へ。




シンプルなほどに平べったい天井が妙に不思議な感じがしました。
シンプルですがそれが余計に記憶に残りました。
以上、教会メドレーでした。マカオ半島の5つの教会を巡りました。
個人的に特にお薦めなのは、
ステンドグラスや天井の空色が美しい聖ローレンス教会 と ドーム状の天井が素晴らしい聖ヨセフ教会です
-------------------------------------------
香港 & マカオ旅行記 2010 ・ もくじ
マカオ タイパ島 ( ヴェネチアン・マカオ・リゾートホテル / シティ・オブ・ドリームス / タイパホテル マカオ )
マカオ半島散策① ( マカオタワー / 教会めぐり )
マカオ半島散策② ( 牛乳プリン / ホテル ウィン・マカオ / フィッシャーマンズ・ワーフ )
香港 ( ペニンシュラホテル香港のアフタヌーンティー / シンフォニー・オブ・ライツ / そごう )
♡ ランキングに参加しています


天主堂跡の脇にある 旧城壁 を見、

マカオ一有名な広場・ セナド広場 へ。

1月なのに何故かクリスマスツリーが、がっつり残っています。
セナド広場に限らず、マカオの至る所にクリスマスの飾り付けが残っていました

ガイドさん曰く、中国は旧正月が始まるまではクリスマスの飾りを残したままにしているそうです。不思議な感じでした

続いては、ぐるぐる巻きの巨大線香でお馴染みの 媽閣廟 へ。


この線香が中国っぽくてときめきます

まだまだマカオ半島散策は続きます。
続きましては、あの マカオタワー (100HKD = 1280円 / 2010年1月現在)へ。

タワーから出来るバンジージャンプの中では世界最大の高さを誇るということで
よく日本のバラエティ番組の罰ゲームで利用されているマカオタワーです。
なんでもバンジーで飛び降りた後のゴムのリバウンドは100メートル分くらいあるそうです。ヒィィィ

バンジージャンプをした日本の芸能人の写真もいっぱい飾られていました。
松●ケンイチ君やロ●ブー亮や、錦-戸君などなど。
そして運が良ければ、実際にバンジーする人を見ることも出来ます。
私たちが行った時は偶然、日本人の方がバンジージャンプする時でしたので、しかと見ることが出来ました

バンジーをする前にその男性の方と少しお話することが出来たのですが、
なんでも社員旅行でマカオに来ていて
会社のノリで新入社員ということでバンジーに挑戦させられる事になったそうです(笑)。
バンジージャンプの飛び降りる台はマカオタワーの 61階 にありますが、
58階 の窓から飛び降りる姿を目撃することが出来ます。
58階でもちゃんとアナウンスで 「 3、2、1 」 と合図してくれるので、見逃さずに見る事が出来ました。
バンジー激写


バンジーする人を撮るのなんてこれが最初で最後かもと思います。いい記念になりました


その後、マカオタワーの1階の左手奥にあるパン屋さんでマカオ名物・エッグタルトを食しました


美味しかったです~


マカオには世界遺産に登録されている教会が山ほどあります。
そんなわけで、ここからは世界遺産の教会メドレーです





まず最初に、白黒流線模様が美しい広場・ 聖ドミニコ広場 に建つ 聖ドミニコ教会 ( 無料 ) へ。




イタリアやフランスにある教会と違って、マカオの教会は淡い黄色ベースのものが多かったです。
その色味のためか、中がとても明るく感じました。
パステルカラーが何とも言えず美しいです。
続いては、聖オーガスティン教会 ( 無料 ) へ。


こちらも淡い黄色を基調とした教会でした。
更に続いては、聖ローレンス教会 ( 無料 ) へ。





こちらの教会はステンドグラスが一番美しかったです。
マカオの教会の多くが淡い黄色主体の中、ローレンス教会は天井が淡い水色というのは非常に珍しかったです。
空みたいで綺麗でした。
更に更に続きましては、聖ヨセフ教会 ( 無料 ) へ。




教会の一部がドーム状になっているのが大きな特徴です。
立派なパイプオルガンもありました。
更に更に更に続いては、カテドラル ( 大堂 ) ( 無料 ) へ。




シンプルなほどに平べったい天井が妙に不思議な感じがしました。
シンプルですがそれが余計に記憶に残りました。
以上、教会メドレーでした。マカオ半島の5つの教会を巡りました。
個人的に特にお薦めなのは、
ステンドグラスや天井の空色が美しい聖ローレンス教会 と ドーム状の天井が素晴らしい聖ヨセフ教会です

-------------------------------------------
香港 & マカオ旅行記 2010 ・ もくじ




♡ ランキングに参加しています




Tags : 旅行記 香港&マカオ 教会 海外旅行記 香港マカオ旅行記2010
コメント
コメントの投稿
スパム避けのため、コメントは承認されたもののみ表示される設定にしています。あらかじめご了承下さい。
トラックバック
http://wrg.blog103.fc2.com/tb.php/78-21721ea4