【育児】里帰り出産でも母子手帳を郵送でやり取りしなくて済む方法 2018/01/01(月) *
私は神戸で里帰り出産をしました。
その際に問題になるのが母子手帳の動きです。
子供に関わる手続きには母子手帳が必要になります。
その手続きの殆どが、住んでいる市( 住民票のある市 ) で行わなければいけません。
里帰り先でも赤ちゃんの受診で母子手帳は必要ですし、
あまり母子手帳を手元から手放したくありません。
里帰り先と住民票のある場所とで、
簡易書留など郵送で母子手帳をやり取りするのは、正直、面倒です。
そこでどうにかならないか予め住んでいる市の市役所に問い合わせ、
打開策を聞いていました。
市によっては違うかもしれないので、
あくまで参考程度に記事を読んで頂けたらと思います(>_<)
同じ方法で大丈夫かどうか、
出産前に、必ず、必ず、
お住まいの市に確認しておいて下さい!!
出産の翌日に、病院に 出生証明書 を書いて貰い、
その日のうちに 出生届&母子手帳 を
夫 ( 出生届の届け出人本人 ) に近くの区役所へ持って行って貰い、
出生届受理書 ( 戸籍変更受理書? ) を発行して貰います。要・手数料。
この受理書が重要です!!母子手帳の代わりになるものです。
そして夫に、住んでいる市 ( 住民票のある市 ) に帰って貰い、
市役所で この出生届受理書 を見せたら、
赤ちゃんの戸籍をすぐさま変更して貰うことが出来ます。
本籍のある市役所に出生届を提出しなかった場合、
全国の市役所ネットワークシステムへの戸籍変更の反映には、
7~10日もかかってしまうです。
しかし、 出生届受理書 ( 戸籍変更受理書? ) さえあれば、
そんなタイムラグ無く、反映して貰えます。
そして、そのまま 住民票 を発行して貰い、
住民票を会社へ提出することにより、
スムーズに赤ちゃんの 健康保険 の手続きをすることが出来ます。
また、住んでいる市役所で、
児童手当の申請 も行うことが出来ます。
♡ ランキングに参加しています

その際に問題になるのが母子手帳の動きです。
子供に関わる手続きには母子手帳が必要になります。
その手続きの殆どが、住んでいる市( 住民票のある市 ) で行わなければいけません。
里帰り先でも赤ちゃんの受診で母子手帳は必要ですし、
あまり母子手帳を手元から手放したくありません。
里帰り先と住民票のある場所とで、
簡易書留など郵送で母子手帳をやり取りするのは、正直、面倒です。
そこでどうにかならないか予め住んでいる市の市役所に問い合わせ、
打開策を聞いていました。
市によっては違うかもしれないので、
あくまで参考程度に記事を読んで頂けたらと思います(>_<)
同じ方法で大丈夫かどうか、
出産前に、必ず、必ず、
お住まいの市に確認しておいて下さい!!
出産の翌日に、病院に 出生証明書 を書いて貰い、
その日のうちに 出生届&母子手帳 を
夫 ( 出生届の届け出人本人 ) に近くの区役所へ持って行って貰い、
出生届受理書 ( 戸籍変更受理書? ) を発行して貰います。要・手数料。
この受理書が重要です!!母子手帳の代わりになるものです。
そして夫に、住んでいる市 ( 住民票のある市 ) に帰って貰い、
市役所で この出生届受理書 を見せたら、
赤ちゃんの戸籍をすぐさま変更して貰うことが出来ます。
本籍のある市役所に出生届を提出しなかった場合、
全国の市役所ネットワークシステムへの戸籍変更の反映には、
7~10日もかかってしまうです。
しかし、 出生届受理書 ( 戸籍変更受理書? ) さえあれば、
そんなタイムラグ無く、反映して貰えます。
そして、そのまま 住民票 を発行して貰い、
住民票を会社へ提出することにより、
スムーズに赤ちゃんの 健康保険 の手続きをすることが出来ます。
また、住んでいる市役所で、
児童手当の申請 も行うことが出来ます。
♡ ランキングに参加しています




コメント
コメントの投稿
スパム避けのため、コメントは承認されたもののみ表示される設定にしています。あらかじめご了承下さい。