[PR] 投資

れぽれぽ。


【育児】 離乳食備忘録 ( 随時更新中 )  2017/11/15(水) *


生後5ヶ月から始まる離乳食
離乳食作りのために色々と購入しました。
まずは西松屋で、ミッフィーちゃんの可愛い 離乳食調理キット を購入
長く付き合う相棒なので、テンション上がる見た目が大事ですよね
2017rinyuusyoku-01.jpg


そして、リッチェルの 『 わけわけフリージング ブロックトレー 』 を購入。
フリージング離乳食に欠かせない物です。



離乳食作りのイロハを知るために、離乳食の も2冊ほど購入



ブレンダー は結婚お祝いで頂いていたものを使用しました ( 感謝 )
また、離乳食作りには関係ないですが、
離乳食用にベビービョルンの 『 ソフトスタイ 』 も購入。


離乳食スプーンは、リッチェルの 『 離乳食スプーンセット ( ケース付 ) 』 にしました。

カエル柄があまり可愛くないのですが、
着色しにくそうな色合いがいいなと思い、こちらにしました (^ ^;)



ゴックン期 ( 5~6カ月 )

2017rinyuusyoku-02.jpg
ブレンダー が大活躍な時期でした
ブレンダーをすれば手間な裏ごしをしなくてもいいので本当に重宝しました。
10倍がゆのお粥作りも瞬殺で出来てしまう神アイテムでした。
炊飯器で炊いたご飯に水を、
ご飯:水 = 1:9 の分量で小鍋に入れ、蓋をして5分ほど煮、
冷めてからブレンダーをかければ完成
そして、あまり知られてないような気がしますが、
炊飯器 も大活躍でした
皮を剥いた大根、人参、玉ねぎ、
皮のままの サツマイモ、じゃが芋、カボチャ
をアルミホイルで包み、炊飯器に放り込むだけ
柔らかくなるまで茹でる必要がなく超時短になりました。
炊飯器から野菜を取り出して、ブレンダーをかければあっという間に完成

また、重要なタンパク質源であるお豆腐ですが、
毎回、いちいち赤ちゃんの分を取り分けるのはちょっと面倒…
そこで、宅配コープの冷凍の角切り豆腐 を利用。
消泡剤不使用で、スーパーの安い豆腐より安心な品です
また、私の利用しているエリアの宅配生協には、
離乳食向けの商品で切ったタラもあり、そちらも利用しています。
百貨店の北海道展に出店されている 『 大望 』 の野菜フレーク も便利でした。
2017rinyuusyoku-03.jpg
フリーザーバッグに取り分けて常温で持ち出せば、水さえあれば外でも離乳食があげられます。
お湯じゃなくてもいいと売り子さんからお聞きしました。
公式ホームページにはレシピも載っています。
http://www.taimou.net/


その都度、離乳食を作るのは大変でしたので、
私は週末にまとめてストックを作って、フリージングしていました。
ストック作りですが毎週末、
お粥、トマト、大根、玉ねぎ、さつまいも、人参、ブロッコリー、魚の刺身を調理してました。
週の途中で、炊飯器を利用して、カボチャとじゃが芋を。
あとは新素材などを必要に応じて、作り足していました。


モグモグ期 ( 7~8カ月 )

蜜月を共にした頼もしい相棒・ブレンダーさんとは別れを告げて
包丁で細かく刻んだり、すり潰す時期になります。
旅行前に撮った写真なので、
ストック消化に向けて穴ぼこだらけの状態ですが、
モグモグ期前半のストックはこんな感じで作っています。
2017rinyuusyoku-04.jpg

フリーザーバッグには卵黄、すり下ろした高野豆腐、切ったキウイが入っています。
そして、上記の写真には載せていませんが、
青のりきなこ は万能アイテム 赤ちゃんの食が進みます
2017rinyuusyoku-05.jpg

モグモグ期になると、手軽に食べられるアイテムが増えるので嬉しいです
ヨーグルトやオイル食塩不使用のツナ缶など。
栄養豊富な納豆も食べられる時期なのですが、
うちの娘さんは納豆嫌いで食べてくれません 好き嫌いが多く育った相方さんに似てしまったようです…


離乳食63日目のメニュー
2017rinyuusyoku-06.jpg
 ・ 7倍がゆ … 小10
 ・ 玉ネギ … 小3
 ・ たら … 小1
 ・ 卵黄 … 小1
 ・ 高野豆腐 … 小0.5
 ・ ナス … 小1

 ・ トマト豆腐 … 小3

 ・ じゃがいも … 小3
 ・ にんじん … 小3
 ・ ブロッコリー … 小1

 ・ バナナ、キウイ、ヨーグルト … 小3

有難いことに、毎回、完食してくれます
事情があり完母が私には無理だったため、
ほぼ完ミの混合育児で育てていました。
不可抗力で仕方ないことだったのですが、ずっと後ろめたさでいっぱいでした…
ですから、せめて離乳食は、誰よりもちゃんと作ってあげたいという贖罪のような気持ちが強く、自分なりに頑張っていました。
その結果なのか、成果なのか、
味気なく量もない母乳より離乳食の方がよっぽど良かったのか、
ゴックン期の後半に、シレッと勝手に卒乳されてしまいました
最後という余韻に浸らせてくれることもなくシレッと…




♡ ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸市情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ 人気ブログランキング

Tags : 育児 離乳食 離乳食記録 ゴックン期 モグモグ期

« 【神戸カフェ】 コムサカフェ / 御影クラッセの授乳室||【飾り付け】 ハロウィン飾り付け 2017 »

コメント

コメントの投稿

スパム避けのため、コメントは承認されたもののみ表示される設定にしています。
あらかじめご了承下さい。


非公開コメント


TOP

雑記は ツレヅレ へ。

※ 当ブログ内の文章や画像等の無断転載及び複製、引用等の行為はご遠慮ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
人気ブログランキング

名前:
メール:
本文: