無痛分娩の出産レポ ② ~ 入院編 2017/06/29(木) *
● 出産翌日
まだ娘とは別室で、再会を果たせていないままの状態です。
● 9時半 … 調乳指導
森●乳業さんの息がかかった調乳指導でした
残念ながら私は完母には出来なかったので、
いまだに森●のミルクを飲ませ続けています。
明●に変えた途端に酷い便秘になったので、
他メーカーのミルクに変えるのが怖くて…
赤ちゃんによって合う合わないがあるのかなと思います。
あと、森●のミルクだと、
ミルク缶 ( 大 ) に付いているシールを20枚集めると、
子供の名前入りの絵本
を貰える企画があるのです
(´▽`*)
5ヶ月ほどでシールが貯まり、応募しました
で、届いたのがこちら

表紙には名前は入っていませんが、
中の、物語の至るところに子供の名前が入っています。
分かる年になったら喜んでもらえるだろうなぁ~
卒乳までにシールがまた20枚貯まったので、更にもう1冊貰いました

● 11時 … 授乳指導
赤ちゃんと再会して、
実際の授乳の仕方を看護師さんから指導して貰いました。
私は赤ちゃんが吸いにくい形状の胸 ( 陥没乳頭 ) なので、
保護器を貸して貰うことになりました。
そのことで産前は凄く心配して先輩ママさん達によく相談していたのですが、
意外と 「 実は私も…。でも問題なかったよ! 」 と励まして貰えることが多かったです(^_^)
実際、確かに問題はありませんでしたが、
乳頭混乱で泣かされた時期もありました…(ToT)
● 12時 … 母子同室スタート
病室でキャッキャッして娘と写真を撮って楽しんでいるのもつかの間…
● 14時半 ~ 16時半 … お姑さまご訪問
…って、長過ぎるよ!!!!(;-□-;)/ビシッ
いくら無痛分娩で体力を消耗していないとは言え、
気を遣うお姑さんが産後翌日に2時間滞在されると…
赤ちゃんとの対面をゆっくり楽しむ余裕もありませんでした…
精神的にどっと疲れましたorz
色々とイヤぁ~な事も言われましたorz
この記事を読まれているプレママさん、
旦那さんには義実家訪問はあまり長居しないで欲しい旨、
あらかじめ言っておいた方がいいですよ。
義実家来てると、授乳もできないですしね。娘が居ないと、そういうことに丸っきり気を遣って貰えないもんですから。
● 夕方~ … 赤ちゃんと二人っきりの母子同室スタート
それまでは誰かしら居てくれたのですが
( 母は入院中 毎日来て居てくれました。感謝 )、
本当に赤ちゃんと部屋に二人っきりの母子同室が始まりました。
「 ついに来てしまったな… 」 という感じでした(;^ ^)A
そして、私はその日、洗礼を受けるのです。
ギャン泣きパレードで完徹という洗礼を!!
一睡も出来ませんでした
ミルクをあげても、オムツを替えても駄目の、ギャン泣きの娘さん。
真夜中に途方に暮れる新米ママの私
しかし、それは序章に過ぎなかったのです。
生後1カ月過ぎまで、
夜は寝ない、昼に寝るという昼夜逆転の生活が続きました
母子同室推奨の病院で、
ベビー室に夜、赤ちゃんを預けるのを快く思われてない感が漏れ出ていたので、
完徹を頑張ってしまいました。
ですが、赤ちゃんを預けて休める&眠れるのは入院中だけですので、
そんなの気にせず、12時回ったらベビー室に預けに行けば良かったなと思います。
これからママさんになる方は、どうか頑張りすぎないようにして下さいね(>_<)
深夜の病院の授乳室に、
完徹ママさんたちが集まっているという話も聞きますし、
自室の個室に孤独に籠らず、授乳室へ行くのも手だったかなと今更ながら思います。
特に話すわけでもないですが、一人で孤独に戦うよりも、
みなみなが戦っている中、完徹する方が心強さもありますしね。
そんなわけで新米ママさんには、
あまり一人で根詰めて頑張り過ぎないように、
ベビー室 or 授乳室の利用をお勧めします!!!
-------------------------------------------------------
● 産後2日目
病院に娘の出生証明書を書いて貰い、
夫に三宮の区役所へ提出しに行って貰いました。
出生届受理証明書を受け取りました。
しょっぱなから完徹という洗礼を受けた反動か、
産後のホルモンの変化のせいなのか、
涙が止まらない1日でした(ノД`)・゜・。
毎ご飯、ガン泣きしながら食べてました(爆)。
ご飯が美味しいと評判の病院だったのですが、
ご飯を楽しむ余裕なんて全く無くて、ご飯の記憶が薄いです…
ご飯は、こんな感じでした↓



完徹を頑張った成果なのか、母乳が少し出てくるようになりました。
出てなくても乳首を頻繁にくわえさせるのが、やはり良かったみたいです。
動物の本能で、
「 乳首を吸われる = 赤ちゃんが生きてる 」 と認識され、母乳が精製されるんだとか。
逆に吸われないと、赤ちゃんが生きてないと勝手に判断されてしまって母乳が止まってしまうようです。
夫が来たり、父が来たり、知り合いのおばさま方が来たり、
とにかく訪問が多い日でした。
そしてまたまたお姑さま&お舅さまのご訪問も…
お姑さまは2日連続でございます(遠い目)。
初孫じゃないんですよ…3人目ですよ…
そして今回も1時間半滞在。
長いよ!!完徹の私、死んじゃうよ!!
それも夕方に私の病院の予定があったので、仕方なく帰ってくれたという感じでした。
予定なかったら、もっともっと長かったんだろうなぁ…
完徹の身には追い討ちをかけられるような疲労感が加わって心身に堪えました。
完徹したと言っているんだから、
もっと気を遣ってくれてもいいんじゃないのか…
出産はもちろんのこと、初めての入院でもあったのですが、
出産は病気ではないので、
病院にしろ訪問者にしろ、
ゆっくり休ませてくれないので入院中は凄く疲れました
余裕が無くて入院中の娘の写真をあまり撮っていないのを後で後悔しました。
●夕方 … 病院の食事会
ご飯が美味しいという病院ならではの、フルコースの食事会


美味しかったですけど、
完徹&とどめの義父母訪問でフラフラしていて、
あまりお料理を楽しめる気分ではなかったです
他の産婦さんたちの出産武勇伝を聞きました。
無痛分娩で超安産だった私は何も語る資格はありませんでした
この日の夜は体力的に限界だったので、母子同室をお休みさせて貰いました。
流石に完徹2日は死ぬと思ったので…
ミルク&授乳してから、20時半にベビー室に娘を預けました。
翌日の朝6時にミルク&授乳をしに来るように言われました。
-----------------------------------------------
●産後3日目
朝起きたら、おっぱいがカチカチに張っている状態に
ベビー室に娘を預けていたので、夜間の授乳をしていなかったため、そうなったようです
● エステ ( フェイシャル )
この病院ならではのサービスで、無料エステが1回付いていました。
施術箇所は3か所から選べたのですが、私はフェイシャルエステを選択。
退院日は夫が不在のため、
この日は退院写真の前撮りの予約を入れていましたので、
くたびれた顔を少しでも綺麗にして写真撮影したいと思ったのです
エステは、自分が赤ちゃんを産んで病院に居るとは思えない位の別世界空間でした。
バリのリゾートのような感じでした(^^;)
不思議な気分でしたね~
●退院写真の前撮り
なんとか娘さん、泣かずに撮る事が出来ました
この日は夜も母子同室にしました。
前日は休ませて貰ったので頑張ろうと思ったのです。
しかし、やっぱり完徹気味となったのでした…
高齢出産には堪える~
------------------------------------------
● 産後4日目
● 朝8時前 … 産婦人科診察
退院に向けての先生の診察&おしもの抜糸。
お尻の違和感がマシになりました。
そして、「 頑張ってね 」 と先生に言われて育児書を貰いました。
が、頂いた本は、既に購入済の本でした(^o^;)
かぶってしまったので、同じ時期に出産した友人にその本は譲りました(^-^)
● 8時50分 … 小児科の退院指導
● 沐浴指導
実際に娘を沐浴させました
写真を撮ってもらい、退院時にその写真を貰いました。
●ランチブッフェ


●お茶会
長テーブルに産婦さんが横一列にズラリと座り、
端の席( お誕生日席 )にはドクターが座るお茶会。
産科と小児科の先生のお話を聞き、
最後は看護師長のお話だったのですが、
看護師長の熱弁に、産婦達が共感してすすり泣くというちょっと異様な雰囲気になっていました(;^_^A
かくいう私も産後のホルモンバランスで涙もろくなっており、ボロ泣きでした(ToT)
●晩 … 母子同室
この日は1時間眠れました!
この日に夫は、愛知の市役所で児童手当の申請、( 会社の健康保険のための ) 住民票の取得の手続きをしてくれていました。
-----------------------------------------------
● 産後5日目
退院指導&母乳を見てもらって、
午前中に退院しました(^_^)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2017年・無痛分娩の出産レポ in 神戸
無痛分娩編
入院編
♡ ランキングに参加しています

まだ娘とは別室で、再会を果たせていないままの状態です。
● 9時半 … 調乳指導

森●乳業さんの息がかかった調乳指導でした

残念ながら私は完母には出来なかったので、
いまだに森●のミルクを飲ませ続けています。
明●に変えた途端に酷い便秘になったので、
他メーカーのミルクに変えるのが怖くて…

赤ちゃんによって合う合わないがあるのかなと思います。
あと、森●のミルクだと、
ミルク缶 ( 大 ) に付いているシールを20枚集めると、
子供の名前入りの絵本


5ヶ月ほどでシールが貯まり、応募しました

で、届いたのがこちら


表紙には名前は入っていませんが、
中の、物語の至るところに子供の名前が入っています。
分かる年になったら喜んでもらえるだろうなぁ~

卒乳までにシールがまた20枚貯まったので、更にもう1冊貰いました


● 11時 … 授乳指導
赤ちゃんと再会して、
実際の授乳の仕方を看護師さんから指導して貰いました。
私は赤ちゃんが吸いにくい形状の胸 ( 陥没乳頭 ) なので、
保護器を貸して貰うことになりました。
そのことで産前は凄く心配して先輩ママさん達によく相談していたのですが、
意外と 「 実は私も…。でも問題なかったよ! 」 と励まして貰えることが多かったです(^_^)
実際、確かに問題はありませんでしたが、
乳頭混乱で泣かされた時期もありました…(ToT)
● 12時 … 母子同室スタート
病室でキャッキャッして娘と写真を撮って楽しんでいるのもつかの間…
● 14時半 ~ 16時半 … お姑さまご訪問
…って、長過ぎるよ!!!!(;-□-;)/ビシッ
いくら無痛分娩で体力を消耗していないとは言え、
気を遣うお姑さんが産後翌日に2時間滞在されると…
赤ちゃんとの対面をゆっくり楽しむ余裕もありませんでした…
精神的にどっと疲れましたorz
色々とイヤぁ~な事も言われましたorz
この記事を読まれているプレママさん、
旦那さんには義実家訪問はあまり長居しないで欲しい旨、
あらかじめ言っておいた方がいいですよ。
義実家来てると、授乳もできないですしね。娘が居ないと、そういうことに丸っきり気を遣って貰えないもんですから。
● 夕方~ … 赤ちゃんと二人っきりの母子同室スタート
それまでは誰かしら居てくれたのですが
( 母は入院中 毎日来て居てくれました。感謝 )、
本当に赤ちゃんと部屋に二人っきりの母子同室が始まりました。
「 ついに来てしまったな… 」 という感じでした(;^ ^)A
そして、私はその日、洗礼を受けるのです。
ギャン泣きパレードで完徹という洗礼を!!

一睡も出来ませんでした

ミルクをあげても、オムツを替えても駄目の、ギャン泣きの娘さん。
真夜中に途方に暮れる新米ママの私

しかし、それは序章に過ぎなかったのです。
生後1カ月過ぎまで、
夜は寝ない、昼に寝るという昼夜逆転の生活が続きました

母子同室推奨の病院で、
ベビー室に夜、赤ちゃんを預けるのを快く思われてない感が漏れ出ていたので、
完徹を頑張ってしまいました。
ですが、赤ちゃんを預けて休める&眠れるのは入院中だけですので、
そんなの気にせず、12時回ったらベビー室に預けに行けば良かったなと思います。
これからママさんになる方は、どうか頑張りすぎないようにして下さいね(>_<)
深夜の病院の授乳室に、
完徹ママさんたちが集まっているという話も聞きますし、
自室の個室に孤独に籠らず、授乳室へ行くのも手だったかなと今更ながら思います。
特に話すわけでもないですが、一人で孤独に戦うよりも、
みなみなが戦っている中、完徹する方が心強さもありますしね。
そんなわけで新米ママさんには、
あまり一人で根詰めて頑張り過ぎないように、
ベビー室 or 授乳室の利用をお勧めします!!!
-------------------------------------------------------
● 産後2日目
病院に娘の出生証明書を書いて貰い、
夫に三宮の区役所へ提出しに行って貰いました。
出生届受理証明書を受け取りました。
しょっぱなから完徹という洗礼を受けた反動か、
産後のホルモンの変化のせいなのか、
涙が止まらない1日でした(ノД`)・゜・。
毎ご飯、ガン泣きしながら食べてました(爆)。
ご飯が美味しいと評判の病院だったのですが、
ご飯を楽しむ余裕なんて全く無くて、ご飯の記憶が薄いです…

ご飯は、こんな感じでした↓



完徹を頑張った成果なのか、母乳が少し出てくるようになりました。
出てなくても乳首を頻繁にくわえさせるのが、やはり良かったみたいです。
動物の本能で、
「 乳首を吸われる = 赤ちゃんが生きてる 」 と認識され、母乳が精製されるんだとか。
逆に吸われないと、赤ちゃんが生きてないと勝手に判断されてしまって母乳が止まってしまうようです。
夫が来たり、父が来たり、知り合いのおばさま方が来たり、
とにかく訪問が多い日でした。
そしてまたまたお姑さま&お舅さまのご訪問も…
お姑さまは2日連続でございます(遠い目)。
初孫じゃないんですよ…3人目ですよ…
そして今回も1時間半滞在。
長いよ!!完徹の私、死んじゃうよ!!

それも夕方に私の病院の予定があったので、仕方なく帰ってくれたという感じでした。
予定なかったら、もっともっと長かったんだろうなぁ…
完徹の身には追い討ちをかけられるような疲労感が加わって心身に堪えました。
完徹したと言っているんだから、
もっと気を遣ってくれてもいいんじゃないのか…
出産はもちろんのこと、初めての入院でもあったのですが、
出産は病気ではないので、
病院にしろ訪問者にしろ、
ゆっくり休ませてくれないので入院中は凄く疲れました

余裕が無くて入院中の娘の写真をあまり撮っていないのを後で後悔しました。
●夕方 … 病院の食事会

ご飯が美味しいという病院ならではの、フルコースの食事会



美味しかったですけど、
完徹&とどめの義父母訪問でフラフラしていて、
あまりお料理を楽しめる気分ではなかったです

他の産婦さんたちの出産武勇伝を聞きました。
無痛分娩で超安産だった私は何も語る資格はありませんでした

この日の夜は体力的に限界だったので、母子同室をお休みさせて貰いました。
流石に完徹2日は死ぬと思ったので…
ミルク&授乳してから、20時半にベビー室に娘を預けました。
翌日の朝6時にミルク&授乳をしに来るように言われました。
-----------------------------------------------
●産後3日目
朝起きたら、おっぱいがカチカチに張っている状態に

ベビー室に娘を預けていたので、夜間の授乳をしていなかったため、そうなったようです

● エステ ( フェイシャル )
この病院ならではのサービスで、無料エステが1回付いていました。
施術箇所は3か所から選べたのですが、私はフェイシャルエステを選択。
退院日は夫が不在のため、
この日は退院写真の前撮りの予約を入れていましたので、
くたびれた顔を少しでも綺麗にして写真撮影したいと思ったのです

エステは、自分が赤ちゃんを産んで病院に居るとは思えない位の別世界空間でした。
バリのリゾートのような感じでした(^^;)
不思議な気分でしたね~
●退院写真の前撮り
なんとか娘さん、泣かずに撮る事が出来ました

この日は夜も母子同室にしました。
前日は休ませて貰ったので頑張ろうと思ったのです。
しかし、やっぱり完徹気味となったのでした…

------------------------------------------
● 産後4日目
● 朝8時前 … 産婦人科診察
退院に向けての先生の診察&おしもの抜糸。
お尻の違和感がマシになりました。
そして、「 頑張ってね 」 と先生に言われて育児書を貰いました。
が、頂いた本は、既に購入済の本でした(^o^;)
かぶってしまったので、同じ時期に出産した友人にその本は譲りました(^-^)
● 8時50分 … 小児科の退院指導
● 沐浴指導
実際に娘を沐浴させました

写真を撮ってもらい、退院時にその写真を貰いました。
●ランチブッフェ



●お茶会
長テーブルに産婦さんが横一列にズラリと座り、
端の席( お誕生日席 )にはドクターが座るお茶会。
産科と小児科の先生のお話を聞き、
最後は看護師長のお話だったのですが、
看護師長の熱弁に、産婦達が共感してすすり泣くというちょっと異様な雰囲気になっていました(;^_^A
かくいう私も産後のホルモンバランスで涙もろくなっており、ボロ泣きでした(ToT)
●晩 … 母子同室
この日は1時間眠れました!
この日に夫は、愛知の市役所で児童手当の申請、( 会社の健康保険のための ) 住民票の取得の手続きをしてくれていました。
-----------------------------------------------
● 産後5日目
退院指導&母乳を見てもらって、
午前中に退院しました(^_^)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



♡ ランキングに参加しています




コメント
コメントの投稿
スパム避けのため、コメントは承認されたもののみ表示される設定にしています。あらかじめご了承下さい。