[PR] 投資

れぽれぽ。


三重旅行 2022年・秋② 「 鳥羽水族館 」  2023/01/26(木) *


三重旅行の2日目は、ど定番の 鳥羽水族館 へ。
私は小学校の時の修学旅行以来です。


セイウチふれあいタイム
202211mie-23.jpg

セイウチがシャボン玉を吹いていました!!
202211mie-24.jpg


アシカショー
片足立ちのキューピー人形を鼻先に乗せて華麗にポーズ
202211mie-25.jpg


プールの細い縁でも、
余裕でバランス取っていたのには ビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
202211mie-26.jpg

202211mie-27.jpg

202211mie-28.jpg

202211mie-29.jpg

202211mie-30.jpg


最後は、ジャンプ!!
202211mie-31.jpg


ペンギン散歩
ヨチヨチ歩いていて可愛かったです。癒されました
歩きながらペンギンさん達が、プリッ としちゃうのですが、
飼育員さんが すぐ サッと拭き取りながら 付いて回っていたのが印象的な お散歩でした(^^;)
202211mie-32.jpg


ラッコのお食事タイム
すみません、無知だったのですが、鳥羽水族館のラッコさんたち、凄い人気みたいで、
ラッコのお食事タイムは、鳥羽水族館で一番の混みようでした。
立ち止まり禁止エリアと、そうじゃないエリアがあり、
立ち止まって良いエリアには既に沢山の人がいたので、
私は立ち止まり禁止エリアを何周も回って、何回もチラ見しました。
こちらのラッコさん、芸達者で人気のようで、
食事タイムの合間に、色んな芸を披露していました(*^^*)
202211mie-37.jpg

202211mie-38.jpg

202211mie-36.jpg


鳥羽水族館でしか見る事が出来ない海獣さん、
ジュゴンのセレナ
202211mie-35.jpg

ゴマフアザラシ
202211mie-33.jpg
202211mie-34.jpg

202211mie-42.jpg

202211mie-40.jpg


マナティ
202211mie-39.jpg

娘の好きな、ドクターフィッシュに 無料でツンツンつついて貰うコーナーもありました。
娘は長時間、そのコーナーから離れることはありませんでした(^^;)
いつも、そのコーナーから撤収するのが難しいんですよね。


伊勢海老だらけの水槽
こんな美味しそうな水槽はじめて見ました ジュルッ
202211mie-41.jpg


最後に またしても、ちゃっかりと ばあばに、
鳥羽水族館限定のスナメリのぬいぐるみを買って貰った娘でした
買って貰い過ぎでは…?

- - - - - - - - - - - - - - - -
三重旅行 2022年・秋

おやつタウン / 伊勢志摩近鉄リゾート 『 賢島 宝生苑 』
鳥羽水族館

♡ ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸市情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ 人気ブログランキング

Tags : 三重 水族館

三重旅行 2022年・秋① 「 おやつタウン + 賢島宝生苑 」  2023/01/26(木) *


昨年の11月、旅行支援割を利用して、1泊2日の三重旅行 へ行ってきました♪
1日目は、オープン当初から行ってみたいと思っていた
『 ベビースターラーメンのテーマパーク おやつタウン 』 へ。
202211mie-00-2.jpg
202211mie-00-3.jpg
ベビースター作り体験だけでなく、
大型の屋内アスレチックもあり、子供が大喜びすること間違いなし!の施設でした


入ってすぐに見えるのが、巨大ホシオくんの滑り台
『 ホシオくんドデカイスライダー 』
両脚が滑り台になっており、娘は何回も滑りに行っていました。
202211mie-00-4.jpg
202211mie-00-4-2.jpg

そして、娘が一番ハマったのが、
『 超ドデカイ ジャングルジム 』
ネット型最大級のジャングルジムだそうで、高さ9メートルもあるそうです!
運動神経が ちょっと…な娘なのですが、一人で 上まで軽々と登っていってました。
202211mie-00-4-3.jpg


『 超ドデカイ アスレチック ジップライン 』
屋内で出来るジップラインです。
娘は身長の制限で1階のみの体験でしたが、
2階、3階もある巨大ジップラインでした。


その他にも、わくわくデジタルランド、わくわくネットトランポリン、ブタメンくんボールプール、スポーツバイキングと、遊び場スポット目白押しでした。
地元の小学生も遠足で来ていました。


おやつタウンで是非やってみたいと思っていたベビスタ作り体験も、勿論してきました!!
マラカスシャカシャカでオリジナル味のベビスタ作り 『 フリフリ♪ベビースター 』
オリジナルの味付けのベビースターを作ることが出来ます。
体験人数が限られているので、あらかじめ、予約しておきました。


マラカスにシールを貼ってデコってから、マラカス内にベビスタを投入。
202211mie-02.jpg


すきやき、カレー、チーズ、コンポタージュ、梅の5種類のパウダーの中から、
好きな味のパウダーをいくつか選んでマラカスの中に入れ、
マラカスを振ったら出来上がり♪
幼稚園児の娘でも、簡単に作ることが出来ました(*^^*)
私は すきやき味パウダーを多めにして、カレー味をチョイ足しにしたのですが、
ちょうどいい美味しさの仕上がりでした
202211mie-03.jpg


ホシオくん&ブタメンくんグリーティングや屋外ダンスショー も開催されていました。
202211mie-04.jpg

202211mie-05.jpg


遊び倒したあとは、おやつタウン内のフードコートで お昼ご飯を
『 とんこつラーメン&チャーハンセット 』
202211mie-01.jpg


お土産は、
おやつタウン限定味の
『 贅沢濃厚伊勢海老味のベビースター 』
一緒に行った母が買ったのを、半分、譲って貰いました( *´艸`)
202211mie-43.jpg


今回の三重旅行の宿泊は、
伊勢志摩近鉄リゾート 『 賢島 宝生苑 』 ( かしこじま ほうじょうえん ) です。
大型ホテルといった雰囲気でした。そりゃそうですね、近鉄リゾートですからね(^^;)
202211mie-20.jpg

館内はアトリウム和風庭園
202211mie-19.jpg


お部屋 & お部屋からの眺め
202211mie-06.jpg
202211mie-07.jpg


その後、楽しみにしていた伊勢志摩温泉へ
女性庭園露天風呂 『 夕なぎの湯 』
その名の通り、夕日が綺麗な温泉なのですが、
夕日に微妙に間に合わなくて、
ギリギリで夕日が沈んでしまった海を見ながら露天風呂に入りました(^^;)
露天風呂は、大浴場からは50メートル離れたところにあります。
露天風呂までは四方囲まれた通路を通っていくので、11月でしたが寒いということはなかったです。
お風呂上りに期待してしまうのが、アイスやジュース類が置かれていることですが、
こちらの温泉には水しかありませんでした(^^;)


温泉の後は、晩ごはんへ
だだっ広い宴会場に、テーブルがポツポツ置かれていました。
空気が逃げると言うか、何とも言えない気持ちになりました(;´・ω・) 居心地悪い感じ…


伊勢海老のお造り
今回の晩ご飯で、一番楽しみにしていた一皿です。
着席する前からテーブルの上に置かれていました。
202211mie-09.jpg


続いて楽しみにしてた
活け姫鮑の陶板焼き
焼く前は まだ鮑は生きていて、動いて逃げ出そうとしてました(笑)。
202211mie-11.jpg

202211mie-08.jpg

202211mie-12.jpg

202211mie-13.jpg

202211mie-14.jpg

202211mie-15.jpg

202211mie-16.jpg


翌朝も同じ だだっ広い宴会場で、朝ごはんを食べました
朝食は バイキング形式で、
だだっ広い宴会場の端っこに、お料理が並んでいました。
7時から9時の間の好きな時間に行っていいということでしたが、
のんびり8時に行ったら、
人手が足りていない感じで ( 広い会場なのに2、3人しか居なかった )、
補充されていないお料理が かなり多かったです。
大集団に食い尽くされた後といった感じでした…
202211mie-17.jpg
あまり取りたいと思える お料理もなく、簡素なプレートになりました。


テーブルに 鍋用のロウソクが あらかじめ置かれていて、
自分で好きな味の鍋を取って来て、
テーブル上でグツグツ煮て食べることが出来るのですが、
8時過ぎには もう鍋は売り切れで終わりですと言われていて、
「まだ9時まで時間あるのに、補充もしないんや…」 と不満に思っていたら、
9時になる少し前に何故か補充されていて、慌てて食べました(^^;)

味噌汁鍋 ( 海老、白菜、あさり入り )
202211mie-18.jpg


朝ごはん後、ホテルの回りを少し散策しました。
202211mie-22.jpg

202211mie-21.jpg


- - - - - - - - - - - - - - - -
三重旅行 2022年・秋

おやつタウン / 伊勢志摩近鉄リゾート 『 賢島 宝生苑 』
鳥羽水族館



♡ ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸市情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ 人気ブログランキング

Tags : 三重旅行記 三重

【三重観光】 鈴鹿の森庭園 『 しだれ梅まつり 』  2020/03/18(水) *


鈴鹿の森庭園 『 しだれ梅まつり 』 へ3月初旬に行ってきました。
以前、梅まつりのチラシを見かけて気になっていたんですよね~。
見頃の時期によって入園料が変化する仕組みで、
私が行った時は一番高い入園料の時ではなかったので、
少し見頃を過ぎて散ってしまった感があったのが残念でした

202003suzuka-01.jpg

202003suzuka-02.jpg

202003suzuka-03.jpg

202003suzuka-04.jpg

202003suzuka-05.jpg

202003suzuka-06.jpg

202003suzuka-07.jpg

202003suzuka-10.jpg


ちょっとした展望台のような所からの景色が一番きれいでした
しだれ梅の奥には、鈴鹿山脈を見る事が出来ます
202003suzuka-08.jpg

202003suzuka-09.jpg


おしまい。


♡ ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸市情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ 人気ブログランキング

Tags : 三重 鈴鹿の森庭園

【三重観光】 長島ジャズドリームの 『 Jazz Kasa Art 』  2018/06/12(火) *


週末に、長島ジャズドリーム へ行ってきました
お目当ては勿論アウトレットだったのですが
( 娘と夫の服しか買ってませんが… )、
ポルトガルのアゲタの町の傘祭りを模したイベント
『 Jazz Kasa Art が丁度開催されていました
星ヶ丘テラスでもやっているアレです
201806kasa-12.jpg


至るところに傘の花が咲いていて、とってもとっても素敵でした
201806kasa-02.jpg
201806kasa-03.jpg
201806kasa-01.jpg



201806kasa-06.jpg
201806kasa-05.jpg
201806kasa-07.jpg



201806kasa-09.jpg
201806kasa-08.jpg
201806kasa-13.jpg
201806kasa-10.jpg
201806kasa-11.jpg



最後は、ジェラート ピケ カフェ クレープリー で購入した水色ソフトと傘をパシャリ
201806kasa-14.jpg



♡ ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸市情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ 人気ブログランキング

Tags : 三重 インスタ映え

【三重観光レポ 2016②】 伊勢神宮 内宮 / 豚捨 / 五十鈴川カフェ  2016/06/09(木) *


遅めのお昼ご飯を食べに、伊勢神宮近くの おかげ横丁にある 『 豚捨 』 へ。
2016-isefutami-08.jpg
食べログ http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24000010/
15時頃だったので空いてました。当たり前か(^_^;)

2016-isefutami-06.jpg
牛丼 ( 黒毛和牛 )  1,000円
味が甘辛くしっかりついてて美味しかったです
玉ねぎも歯応えがあって良かったです。

2016-isefutami-07.jpg
コロッケも美味しいと口コミにありましたので、コロッケ2個入り ( 300円 ) もプラスで注文。
こちらも美味しかったです 一瞬でお腹の中に消えていきました(笑)。



腹ごしらえも済んだ所で 伊勢神宮 内宮 へ向かいます。
鳥居 をくぐり、
2016-isefutami-11.jpg

橋を渡ります。
2016-isefutami-12.jpg

五十鈴川で手を清め、
2016-isefutami-14.jpg

ズンズン進んで行きます。
木陰が涼しく、ちょっとした森林浴のような感じで歩くのが気持ち良かったです。
2016-isefutami-13.jpg
2016-isefutami-15.jpg
2016-isefutami-17.jpg

途中、池があり、新緑が綺麗にキラキラと映り込んでいました
2016-isefutami-18.jpg
2016-isefutami-19.jpg
2016-isefutami-20.jpg

本宮へ。
本宮内は撮影禁止のため、鳥居下から撮影しました。
2016-isefutami-16.jpg

お参りが終わりましたので、ご朱印を頂きました
2016-isefutami-04.jpg

橋を渡って、また元の世界へ
2016-isefutami-21.jpg


「 食欲 」 という名の煩悩の世界 ( 笑 ) ・ おはらい町 へ。食べるぞー!!(笑)
気になった 『 スヌーピー茶屋 伊勢店 』
http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24013674/
2016-isefutami-22.jpg
しかし、16時過ぎており、閉店していて入れませんでした


『 五十鈴川カフェ 』 で、五十鈴川を見ながらちょっと一息のお茶タイム
http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24001919/

2016-isefutami-05.jpg

シューバターロールのケーキセット ( 580円 )
2016-isefutami-24.jpg
16時過ぎ時点では殆どのケーキが売り切れていて、
これかチーズケーキかしか選べませんでした(^ ^; ) 味はいまいちかなぁ~
五十鈴川を見ながらケーキが食べられて、場所の雰囲気は抜群でしたけど
2016-isefutami-25.jpg
2016-isefutami-23.jpg



おはらい町で、フラッと入ったお店 『 Ise Fruit laboratory 』 ( イセフルーツラボラトリー ) で、
保存料や着色料無添加のジャムを購入。
迷いましたが、すももとデコポンのジャムにしました
2016-isefutami-02.jpg
今年の4月にオープンしたばかりのジャム屋さんのようです。


続いて同じくおはらい町にある 『 五十鈴茶屋 』 へ。
お土産購入したのは、 『 おかげ犬サブレ 5枚入り 』
2016-isefutami-03.jpg
可愛さに釣られてつい…(笑)
5枚で 700円 ( 税込 ) と、ちょっとお値段は可愛くありませんでしたけど


おはらい町 & おかげ横丁の辺りは、ツバメが多かったですね
ビュンビュン飛び交っていました。
公衆トイレの上にまで、ツバメの巣がありましたよ~(^ ^;)
2016-isefutami-09.jpg
2016-isefutami-10.jpg


観光もグルメも堪能した日帰り三重たびでした



三重観光レポ 2016

伊勢シーパラダイス / 夫婦岩 / 赤福氷
伊勢神宮 内宮 / 豚捨 / 五十鈴川カフェ


♡ ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸市情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ 人気ブログランキング

Tags : 三重 三重グルメ 感想 伊勢神宮 おはらい町 おかげ横丁

【三重観光レポ 2016①】 伊勢シーパラダイス / 夫婦岩 / 赤福氷  2016/06/08(水) *


三重県伊勢市二見にある 伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス ( 旧・二見シーパラダイス ) へ行ってきました
http://ise-seaparadise.com/
いつの間にか名称変わったんですね~
前の方がコンパクトで言いやすくて良かったような…(^_^;)
10年以上前に一度行ったことがあるのですが、
海獣たちと触れ合えたり一緒に写真撮れたりと、とても楽しかったので再訪したいと ずっと思っていました
個人的には、同県内の鳥羽水族館よりおススメです
大きな水族館では一緒に写真を撮る機会はないですからね


着いて早々、ふれあい広場で行われる セイウチのショー へ。
童謡 「 むすんでひらいて 」 の曲に合わせて、
結んで~
2016-isefutami-30.jpg

開いて~
2016-isefutami-66.jpg

手を打って~
2016-isefutami-29.jpg
と、手遊びを見事に披露していました


他にも、可愛いポーズを取ったり、
2016-isefutami-27.jpg

腹筋したり、
2016-isefutami-31.jpg


そして…
セイウチさん : 「 ジィーーーッッ 」
2016-isefutami-32.jpg

セイウチさん : 「 喝っ!! 」 バシッッッ
2016-isefutami-01.jpg
お客さんに闘魂注入したり ( 笑、男性でしたが吹き飛ばされていました )と、
とってもとっても芸達者なセイウチさんたちでした


シーパラでは、セイウチさん達に触らせて貰うことが出来ます。そして一緒にツーショット写真撮影も
飼育員のお姉さんが、「 是非お髭も触ってみて下さいね 」ということで、お髭も触っちゃいました
2016-isefutami-28.jpg
飼育員のお姉さんがおっしゃっていた通り、
お髭は、茹でる前のスパゲティーのような触り心地でした(笑)。固かったです!


続いては、 アシカショー へ。
輪投げを見事キャッチしたり、
2016-isefutami-33.jpg
2016-isefutami-34.jpg

可愛く 「 べー 」 したり、
2016-isefutami-35.jpg

前ヒレで逆立ちしながら歩いたり、
2016-isefutami-37.jpg
2016-isefutami-38.jpg

ボール を鼻先に乗せたり、
2016-isefutami-39.jpg

フラフープしたり、
2016-isefutami-40.jpg
これまた芸達者なアシカさん達でした


最後は、どさくさに紛れて ペンギンさん も登場 アシカショーなのに(笑)。
飼育員のお姉さん、「 何も ( 芸は ) 出来ませんが、皆さんの前を可愛く歩いて行きます! 」 とのこと(笑)。
2016-isefutami-41.jpg
2016-isefutami-42.jpg
可愛くて会場が和みました


次のショーまで時間があったので水族館内を散策。
2016-isefutami-43.jpg
…お寿司屋さんのメニューみたい(笑)


ペンギンさんたち
2016-isefutami-26.jpg


コツメカワウソちゃんたち
私が覗いた時は、常に箱の中で寝ていました その姿がモフ可愛い
2016-isefutami-57.jpg
2016-isefutami-56.jpg
2016-isefutami-67.jpg
2016-isefutami-68.jpg
2016-isefutami-69.jpg
2016-isefutami-70.jpg
あっ! 薄目あけてる!

2016-isefutami-44.jpg
飼育員のお姉さん達からご飯を貰っている時だけ、
コツメカワウソちゃん達の起きている姿を見られました ほほえましい~


ツメナシカワウソ のプールの所に、
なぜか穴が開いているなぁとは思ったのですが、
穴に手を入れると、カワウソちゃんと握手が出来たみたいです!
2016-isefutami-65.jpg
手を入れれば良かった~! 知らずに穴をスルーしてしまいました…


水族館入口の外に出て ( 再入場可 ) 、
トド夫婦 のプールへ。
2016-isefutami-45.jpg

普段は、旦那さんトドのパフォーマンスが色々見られる&ツーショット撮影会があるようですが、
オスが発情期で、メスのそばを離れたがらないため写真撮影会はお休みとのことでした。
ですが、「 ベー 」 だけは見せてくれました


旦那さんトドの 「 ベー 」
2016-isefutami-49.jpg

奥さんトドの 「 ベー 」
2016-isefutami-48.jpg


次の海獣ふれあいイベントまで時間があったので、
伊勢夫婦岩ショッピングプラザにある 『 赤福 』 で、
赤福氷 を頂きました  食べてみたかったんです
食べログ http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24006855/

2016-isefutami-50.jpg

かき氷の中に赤福が
2016-isefutami-51.jpg


せっかくなので 夫婦岩 も見てきました。
2016-isefutami-52.jpg
2016-isefutami-53.jpg
写真では分かりにくいですが奥の島の上にやたら大きな鳥が止まっていたので、
一瞬、置物かと思いましたが、そんなわけないですよね(笑)。
大きな鵜でした。
その後、もう一羽どこからともなく現れ、
夫婦岩の鳥居 の上にドッカリ留まっちゃいました 罰当たりですよね(笑)
2016-isefutami-54.jpg
2016-isefutami-55.jpg
まるで鳳凰かのようなドヤポーズ



館内に戻り、 イルカプール
10年以上前は確か、プールを泳ぐイルカさんの背中を触ることが出来ましたが、
今はネットが張られていて触れないようになっていました。
イルカさんのストレス軽減のため禁止になったのかもしれません。
壁に向かってイルカさんが上手に一人でバスケットをしていました
2016-isefutami-59.jpg
2016-isefutami-60.jpg
2016-isefutami-61.jpg
器用ですよね~
パンフレットを見ると、イルカさんとキャッチボールが出来ると!
しかし、キチンな二人組なので そのままイルカさんの一人ボール遊びを見守ってました(笑)。
すると途中、ボールがプールの外に飛び出てしまいました
イルカさん のピュアな眼差しに見つめられる二人…(笑)
これは返してあげねば!と、
相方さんに頼んでボールを返して貰いました。
キャッチボールではないですが、なかなか出来ない体験でした(^_^)


ゴマフアザラシ タッチ & ツーショット写真撮影会 へ。
ゴマちゃんも可愛かったです~

照れちゃう~
2016-isefutami-64.jpg

ゴローン
2016-isefutami-63.jpg



可愛い海獣さんたちとめいっぱい触れ合い&写真撮影をし、伊勢シーパラダイスを後にしたのでした。
久しぶりに来てもやっぱり、シーパラダイスは楽しかった~
日本で一番おススメの水族館かもしれません


三重観光レポ 2016

伊勢シーパラダイス / 夫婦岩 / 赤福氷
伊勢神宮 内宮 / 豚捨 / 五十鈴川カフェ


♡ ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸市情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ 人気ブログランキング

Tags : 三重 水族館 伊勢シーパラダイス 二見シーパラダイス

なばなの里 2016 ④ 「 ハイジのイルミネーション + 青のトンネル 」  2016/05/29(日) *


期間限定の ハイジのイルミネーション へ。
プロジェクションマッピングではなく、
一つ一つの電球の色を変えての電球イルミネーションというのが凄いですよね
これほど大がかりな規模のイルミネーションを見るのは初めてでした。
浮かれに浮かれて、似たような写真を沢山アップしてしまってますが、
どうぞ最後までお付き合い下さいませ(´▽`)

2016-nabana-51.jpg
2016-nabana-52.jpg
2016-nabana-53.jpg



頑張って並んで待って、1列目で見ました。
イルミネーションはリピート再生ですので、待っていたらいつかは1列目で見られます。
2016-nabana-54.jpg
2016-nabana-56.jpg



展望台から。 ほぼ似たような写真ですが
2016-nabana-57.jpg
2016-nabana-58.jpg
2016-nabana-59.jpg
2016-nabana-60.jpg
2016-nabana-62.jpg
2016-nabana-63.jpg
2016-nabana-64.jpg
2016-nabana-65.jpg
2016-nabana-66.jpg



最後は、 青のトンネル へ。
2016-nabana-10.jpg
2016-nabana-11.jpg
2016-nabana-13.jpg
星空の中にいるようでした!
あまりの青さに、目がちょっとチカチカして来ましたけれど…(×_×)


園内の他の場所も、綺麗にライトアップされていました。
2016-nabana-14.jpg



鏡池
池にライトアップが綺麗に映り込んでいました。
2016-nabana-70.jpg
2016-nabana-71.jpg



「 なばなの里はいい! 」 というのは常々よく聞いていたのですが、本当にその通りでした
ただ、時期にもよるのかもしれません。
相方さんが前に行った時は冬で、
お花も印象に残るほど無く、イルミネーションもハイジのような特別なイルミネーションではなく普通のものだったので、
今回ほどの感動は無かったみたいです(^ ^;)
お花の時期に、そしてハイジのイルミネーションの時期に、滑り込みで行って良かったです♡


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -
なばなの里 2016・もくじ

  日本最大級・花ひろば
  ベゴニアガーデン + バラ園
  水上イルミネーション + 光のトンネル
  ハイジのイルミネーション + 青のトンネル



♡ ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸市情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ 人気ブログランキング

Tags : 三重 なばなの里 イルミネーション

なばなの里 2016 ③ 「 水上イルミネーション + 光のトンネル 」  2016/05/28(土) *


この日のイルミネーションの点灯は、19時5分からでした。
なばなの里の教会 が正面に見える場所で、
点灯を待機する人だかりが出来ていたので真似して待機してみました


水上イルミネーション
川が流れるようにイルミネーションが煌めいて、
イルミネーションの色も、ピンク、緑、青とカラフルに変わって行ってとってもとっても綺麗でした
2016-nabana-48.jpg
2016-nabana-49.jpg


横から見た水上イルミネーション
2016-nabana-75.jpg
2016-nabana-74.jpg


教会側から見た水上イルミネーション
2016-nabana-76.jpg
2016-nabana-80.jpg
2016-nabana-81.jpg
2016-nabana-78.jpg
2016-nabana-77.jpg



その後はイルミネーションのメイン会場 ( 花ひろば ) の方へ向かいました。
メイン会場の入り口にある 光のトンネル を通り抜けました。
2016-nabana-06.jpg
2016-nabana-08.jpg
2016-nabana-09.jpg
2016-nabana-07.jpg
通り抜けながら、全身、黄金色に染まりました (*´▽`*) 綺麗!!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -
なばなの里 2016・もくじ

  日本最大級・花ひろば
  ベゴニアガーデン + バラ園
  水上イルミネーション + 光のトンネル
  ハイジのイルミネーション + 青のトンネル




♡ ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸市情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ 人気ブログランキング

Tags : 三重 なばなの里 イルミネーション

なばなの里 2016 ② 「 ベゴニアガーデン + バラ園 」  2016/05/27(金) *


なばなの里では入場時に、「1,000円」 分のクーポン券を貰えます。
クーポン券は、食事やお土産に使用することも出来ますが、
園内にある 『 ベゴニアガーデン 』 ( 別料金 ) の入場にも使用することが出来ます。
私は、ベゴニアガーデンに入りたかったので入場に使いました。
こちら、とってもおススメです 初めて行かれる方は是非行ってみて下さい
こんなにお花を見たことがないという位にお花があります。素敵です。
屋内ですので、雨の日でも楽しむことが出来ますよ
また、ベゴニアだけでなくバラ園 もあります。こちらは屋外になります。
ベゴニアガーデン内には、観光地お馴染みの写真撮影スポット もありました。
手持ちのカメラでも1枚撮って貰えます。皆さま、記念に是非


辺り一面ベゴニアのお花だらけ
2016-nabana-15.jpg

2016-nabana-30.jpg

2016-nabana-31.jpg

2016-nabana-32.jpg

2016-nabana-35.jpg

2016-nabana-36.jpg

2016-nabana-29.jpg
これだけ沢山のお花があると、テンションMAXでした。幸せヽ(´▽`)/
どこから撮ればいいのか迷いました



上から吊るされているお花たちも、モコモコしてて綺麗でした。
全方位お花に囲まれてるという素敵空間が広がっていました(*´▽`*)
2016-nabana-21.jpg

2016-nabana-20.jpg

2016-nabana-22.jpg

2016-nabana-37.jpg



茂みに恐竜さんが隠れていましたよ ガオー
2016-nabana-18.jpg



水面にお花が浮いていて、とても綺麗でした まるで絵画の世界のよう
2016-nabana-39.jpg

2016-nabana-40.jpg

2016-nabana-41.jpg

2016-nabana-42.jpg

2016-nabana-38.jpg



バラ園
2016-nabana-23.jpg

2016-nabana-24.jpg

2016-nabana-27.jpg

2016-nabana-28.jpg



『 松坂牛 』 肉まん。思わず買ってしまいました。
でもあんまり松坂牛を感じませんでした(^^;)
2016-nabana-05.jpg


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -
なばなの里 2016・もくじ

  日本最大級・花ひろば
  ベゴニアガーデン + バラ園
  水上イルミネーション + 光のトンネル
  ハイジのイルミネーション + 青のトンネル



♡ ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸市情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ 人気ブログランキング

Tags : 三重 なばなの里

なばなの里 2016 ① 「 日本最大級・花ひろば 」  2016/05/26(木) *


2016-nabana-04.jpg
アニメ 「 アルプスの少女 ハイジ 」 の特別イルミネーション開催期間中ギリギリに、
滑り込みで 『 なばなの里 』 へ行ってきました
なばなの里へ行くのは私は初めてです。
神戸からですと三重は遠い場所でしたが、
名古屋エリアからだとあっという間なんですよね。車で40分ほどです
冬のクリスマスの頃に行くのも素敵だと思ったのですが、
お花も イルミネーションも欲張って両方楽しめる今の時期が、
ベストシーズンじゃないかと思いまして、慌てて行ってきた次第です


目論見どおり、お花がとっても綺麗で、
イルミネーションが始まる前の時間帯からたーーっぷり楽しめました(*´▽`*)
2016-nabana-01.jpg

2016-nabana-03.jpg

2016-nabana-02.jpg



日本最大級・1万3千坪の広さを誇る 『 花ひろば 』 へ。
一面見事なお花畑でした

2016-nabana-44.jpg

2016-nabana-45.jpg


伊勢志摩サミットが間近に控えている時期だったため、
花で描かれた絵はG7の国旗でした

2016-nabana-46.jpg

2016-nabana-47.jpg


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -
なばなの里 2016・もくじ

  日本最大級・花ひろば
  ベゴニアガーデン + バラ園
  水上イルミネーション + 光のトンネル
  ハイジのイルミネーション + 青のトンネル



♡ ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸市情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ 人気ブログランキング

Tags : 三重 なばなの里


TOP

雑記は ツレヅレ へ。

※ 当ブログ内の文章や画像等の無断転載及び複製、引用等の行為はご遠慮ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
人気ブログランキング

名前:
メール:
本文: